株式会社ファインズコーポレーション
ファインズ チャレンジド
お知らせ一覧
お知らせ一覧
1
2
3
4
5
...
8
Next »
New!
🚶🏻♂️散策にいこう!そうしよう!🚶🏻♀️
2025年3月14日
みなさん、こんにちは!(˶′◡′˶)
春とはいっても朝晩はまだ冷え込む時節ではありますが、元気でお過ごしでしょうか?
寒暖の差、黄砂や花粉の飛来などによって、調子を崩す方が多いと思われます。
私は今まで花粉症とは無縁でありましたが、ある日突然症状が出てきました。( >д<)、;'.・ヘクシッ
目がかゆくなったり、咳が出たりとつらいです😭
ほぼ毎日マスクを着用していますが、完全に花粉の侵入を防ぐのは難しいもの。
空気も乾燥していますし、部屋の加湿も大切になってきますね。💧
時節柄、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、今回は「散策にいこう!」についてご紹介していきます。
当日は比較的天気が良く、散策日和でしたよ!
最初にレストランまで向かい、昼食をとりました。🍴
事前に食べるものを決めていたので、スムーズに注文することができました。
注文した料理が運ばれる際は、猫型ロボットが配膳にやってきました。🐈
モニターに表示されている猫の表情が変わったり、語尾に「にゃん」と付けて話すのも可愛かったですね!(=^・・^=)ニャン
なでてあげると喜んでくれるそうですよ!
それから、猫の話など楽しい会話をしながら過ごしました~。
昼食後は、ボン・ジョーノひとまち公園と片野新町公園まで散策に行きました。
さまざまな遊具で遊んだり、フリスビーを飛ばしキャッチボールをして楽しみましたよ。(っ>д<)╮=〇 エーイッ
上手くキャッチできて喜んだり、できなくて悔しがったりと楽しく盛り上がりましたね!٩(。•ω<。)وヤッホーイ!
まだサクラの花は咲いていませんでしたが、芽は大きく育ってるように見えました。🌱
満開が楽しみです!
当事業所へ戻るとチャレンジド訓練生のみなさん、ややお疲れの様子でしたが楽しめたようで良かったです。
「散策へいこう!」については以上となります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。┏○ペコッ
もう少しで花見ができると思うと楽しみですね!
次回の活動も楽しく盛り上げていきます!
また当サイトへ遊びに来てくださいね。( 。•ᴗ• )੭⁾⁾またね
調理実習をして楽しもう!
2025年2月25日
みなさん、こんにちは!(=^・^=)
節分が終わり、いよいよ春の到来を待ちわびる頃となりましたが、お変わりございませんか?
北九州市のお昼頃は、比較的暖かくなってきたように感じますが、まだ朝晩の冷え込みは続いております。
寒暖の差が激しい季節柄、くれぐれもお身体ご自愛くださいね。
さて、チャレンジド内で「調理実習」をおこないましたのでご紹介していきます。
今回は【ベビーカステラ】を作りましたよ~!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ベビーカステラは、お祭りの屋台などで見られるおやつになります。
たまに、食べたくなりますよね。(o/∀≦o)ハラヘッタ
もちろん、作るためには材料が必要になりますし、予算内に収まるよう買い物をしないといけません。🤔
あれも欲しい!これも欲しい!と軽率な考えでいると予算オーバーしてしまいます。😅
必要な材料や価格調査等、チャレンジド訓練生の方々で話し合い、計画を立ててから近くのスーパーまで買い物に行きましたよ。≡ヽ( ○・ω・)ノイッテキマース
それから、チャレンジド訓練生の方より予算内で買い物できたとのことで、きちんと報告をいただきました。ദ്ദി(៸៸›ᴗ‹៸៸ )アリガトウゴザイマス
お釣りが7円だったそうで、上手に買い物ができて良かったですね!
ベビーカステラを作る際は、たこ焼き器で作りました。
生地(ホットケーキミックス)を作る係、具材をカットする係など役割を決めて進めていきます。
生地をゆっくり加熱していき、プツプツと穴が空いたらひっくり返すタイミングです。
ある程度加熱できたら、好きな具材を入れていきます。
具材は、チーズやチョコレート、あとはシーチキンにウィンナーです。
上手にひっくり返す方もいれば、苦戦されながら返す方も見られましたが楽しそうに取り組まれていましたね。(*>ω<)bグッ
そして、皿に移してハチミツやマヨネーズをかけたら完成です!🎉🎉🎉
甘い香りが食欲をそそり、モチモチとした食感で美味しかったですね。ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
最後に、みんなで協力し合いながらあと片付けをし、無事楽しく学ぶことができました。
調理実習のご紹介は以上となります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。┏○ペコッ
次回の活動も楽しく盛り上げていきます!
また当サイトへ遊びに来てくださいね!(˶ᵔᗜᵔ˶)またね~
節分だよ!豆まきして楽しもう!👹🫘
2025年2月5日
みなさん、こんにちは!(o^∇^o)
立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年の北九州市は雪が降り積もることが増えたように感じます。
お布団が恋しくて、布団から抜け出せない寒い朝。みなさんも経験ありませんか?
私が小学生くらいの頃、朝が寒くてなかなか起き上がれないことがありました。
母がドスドスと大きめの足音で起こしに部屋に入ってきて、勢いよく剥がされる掛け布団。ギャァー!∑(;゚Д゚ノ)ノ
あの一気に来る寒気と絶望感で気分は最悪でしたよ!🥶😱😭(この気持ち分かります?
私も剥がされないように布団にしがみついて抵抗することもありましたが、
母の怪力に勝てる訳がなく、布団にしがみついた状態のままで一緒に剥がされました。🤣🤣🤣
結果的に起きれない私が悪いのですが、精神的につらかったことをたまに思い出します。😅
今現在は、とにかくカーテンをあけて、暖かいコーヒーを飲んで気分をさわやかにしております。(半分は気合かもw😝
みなさんも、冬の朝はお互いに乗り越えていきましょう!🔥
2月が終わると、いよいよ花粉の季節の到来です。無理せずお体を大切になさってくださいね。
さて、今回のレクリエーション活動は「節分だよ!豆まきして楽しもう!」をご紹介していきます。
節分の定番といえば豆まき!
病気や災害など悪いものはすべて「鬼」の仕業だと考えられていたため、
鬼を退治する効果があるとされる豆を投げる風習が広まったそうですね。
豆は本物ではなく比較的柔らかい素材を使用した作り物です。
鬼のお面と豆はチャレンジド訓練生の方から作成していただいきました!ദ്ദി ˆᵕˆ )𝐍𝐢𝐜𝐞
鬼のマトを目標に豆まきをして楽しみました。
もちろん「鬼は外~!福は内~!」と掛け声をしながらまいて行きます。
鬼だけに豆を当てるのですが、お福さんには当てないように気をつけなければいけませんね。
そして、お昼休みでは恵方巻をいただき…ってあれ?甘くて美味しい恵方巻?恵方ロール?をいただきました。
どう見ても、ロール○ーキにしか見えないような気が・・・Σ(゚д゚;)アレ?
あまり言葉にして言うと、豆を投げられそうなのでココまでにしておきます。(>_<。)💦
レクリエーション活動のご紹介は以上になります。
次回のレクリエーション活動も楽しめるように努めてまいります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。┏○ペコッ
また、当サイトへ遊びに来てもらえると私は嬉しいです!(。>ω<。)ノ フリフリ
😄福よこいこいビンゴ大会と鏡開き😆
2025年1月23日
みなさん、こんにちは!
今回のレクリエーション活動は「福よこいこいビンゴ大会と鏡開き」をご紹介していきます。
在宅訓練されている方も、オンラインでビンゴ大会を一緒に楽しみましたよ!٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)وヨロシクネ!
ルールは、ビンゴ用紙に1~99の間で自分の好きな数字を記入します。(同じ数字は使用禁止です)
チャレンジド職員が数字の書いてあるクジを引いてその場で発表します。
縦横斜めのいずれか3ラインビンゴになればあがりです。( *'ω'*)و グッ
ほとんどの方が数字の7を記入されている方が多いようでした。
3ライン揃わないといけないため、運が良くないと早くあがることが難しいわけですね。
あがられた方は①~⑳で好きな数字を1つ選んでいただき、景品がもらえます。🎁
もちろん、早くあがることができれば、たくさんの数字の中から選ぶことが可能になります。
何が入っているのかは、中身を確認しないとわかりません。
中身を確認する時って喜びや期待で心が弾みますよね!ワク(*'▽'*)♪ワク
中には大きな物やクスっと笑顔になれそうな物、日常生活で使える物など色々あります。
ビンゴになると「ビンゴ!」と嬉しそうな笑顔が見られ、そしてたくさんの拍手が送られました!٩(。•ω<。)وヤッタ~
最後に、お昼休みは鏡開きをしました。
そのお餅を使って「ぜんざい」を作りましたよ。
甘さ控えめでとても美味しかったですし、心と体が温まりました!ヾ(o゚Д゚o)ノウマカッター!
レクリエーション活動のご紹介については以上となります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。(* > <)⁾⁾*_ _)ペコリ
次回のレクリエーション活動も盛り上げていきます!
また当サイトへ遊びに来てくださいね。(*´ω`)ノ またネ♪
🎍書初めと初詣を楽しもう🎍
2025年1月9日
みなさん、明けましておめでとうございます🐍
今年はどんな一年になるのでしょうか。楽しみですね。
本年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
寒さ厳しき折、どうぞお身体ご自愛くださいね。
さて、今回は「書初めと初詣」をご紹介していきます。
チャレンジド訓練生の方に【今年はこんな年にしていく】をテーマに書初めしていきました。
お正月ならではの習わしです。
経験したことがあるという方は多いのではないでしょうか?
久しぶりにされる方が多かったですが、チャレンジド訓練生のみなさん上手に書けています。
素晴らしい手さばきで、味わい深い作品になりましたね。( •ω•。)وナイス!
書き順が違うこともありましたが、迷いがなくすらすらと書けていました。
初詣では「篠崎八幡神社」まで歩いて行きました。⛩️
比較的天気が良かったので助かりましたが、川沿いを通ると向かい風がやや強く大変でしたね。(>д<)ぐぬぬ
現地に着くと、鳥居をくぐって石階段を上ります。
両サイドにしっかりとした手すりがありますので、安心してゆっくりと上れますが少々きついです。_(:3 」∠)_キツイー
そして、随神門を通って手水舎で心身を清め、本殿へ参拝にいきます。
参拝後は、おみくじやお守りを授かりました。
私の運勢は吉でしたが、健康運については良くもなく悪くもなくな感じでしたね。ε-(´∀`*)ホッ
今年は巳年ですから、蛇の枕石の方も忘れずに参拝してきましたよ!
石というより岩っぽいですが、大きな石があります。
金運上昇、恋愛成就等ご利益があるそうですね。
「書初めと初詣」のご紹介は以上となります。
そういえば、石と岩の違いってなんだろう??🤔
人の手で持ち上げられるのが石で、持ち上げられないのが岩だと考えていましたが違うのかな?
取るに足らない話だと思われますが気になる私でした💦
最後まで閲覧いただきありがとうございました。┏○ペコッ
また当サイトへ遊びに来てくださいね!ヾ(。・ω・。)ノ またね~
🛷🎅チャレンジドChristmas Party2024🎄🎉
2024年12月28日
みなさん、こんにちは!(๑´ω`๑)
今年も残りわずかとなりましたが、今年はみなさんにとって実りのある良い一年でしたか?
12月はインフルエンザなどの感染症が流行しやすい時期です。
チャレンジドでも風邪や感染症に気をつけて手洗い・消毒などを徹底しながら、元気に年越しできるよう努めていきます。
本年も、保護者の皆様よりたくさんのご理解とご協力を賜りましたこと、大変感謝しております。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
さて、今回のレクリエーション活動は「🎅チャレンジドクリスマスパーティー🎄」をおこないましたのでご紹介していきます!
クリスマスの飾り付けや楽しいゲーム、司会進行役など、
ほとんど、チャレンジド訓練生の方が事前に計画を立てて準備をしていただきました。(*ˊᗜˋ*)/アリガトウゴザイマス
飾り付けや音楽をかけることで、クリスマスムードがより高まりますよね!ヽ(•̀ω •́ )ゝシャキーン
クリスマスツリーは「うまい棒」を上手に貼り付けていきました。
本当は緑袋のうまい棒がたくさん欲しかったのですが売り切れていたとのことでした…
地球の重力に負けるのか、うまい棒が突然ポテっと落ちるアクシデントが度々見られました。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
しかし、完成度はなかなかいい感じですよね!
でもツリーというか、そのタワーっぽい。Σ(゚д゚;)あれ?
はじめに、クリスマスクイズをして楽しみました。
クイズの回答方法は3択ある中から答えを一つ選んでもらいました。
問題は、サンタさんのソリの速度は?など、答えがすごく気になる!と興味を引きつけられましたね。…φ( •ω•́ )フムフム
答え合わせするときは、解説もしていただきましたので分かりやすかったです。
正解すると、笑顔で喜ばれていましたので楽しく取り組まれているなと感じましたね!
次に、ブラックジャックをして楽しみました。
基本的に21点を超えないようにすれば良いので、比較的簡単に覚えやすいですよね。
ルールは、チャレンジド訓練生の方がディーラーよりも「カードの合計が21点」に近ければ勝利となり、得点を得ることができます。
ディーラーと駆け引きがあるため、さまざまな戦略を立てられる楽しみ方があります。
できる限り高い合計にしたい!ということでカードをもらうのですが、
欲張りすぎたり、運が悪かったりすると21を超える方が度々見られます。Ψ(`∀´)Ψケケケ
運良く21ピッタリで上がる方も見られましたね!凄ッΣ(o゚д゚oノ)ノ
周りからたくさんの拍手と、笑顔でガッツポーズをとり喜ばれていましたので安心しました。(*>ω<)bグッ
そしてゲームに慣れてくると、持ち点を賭けて大勝負することもありましたよ!バッチコ━━щ(゚Д゚щ)━━ィ!!!!
悔しがったり、喜んだりと大いに盛り上がりましたね!
それから得点の一番高い方に景品が贈られました~🎉🎉🎉
最後に、司会進行役を実際にされた方の感想を話していただきました。
やや緊張気味の様子でしたが、笑顔で伝えてることができていましたね。(๑´ω`ノノ゙ぱちぱち
あと参加者全員にクリスマスプレゼントが贈られました🎁🎁🎁
チャレンジド訓練生のみなさん、受け取る際はきちんとお礼の挨拶を伝えることが出来ていましたね。
お昼休みは暖かいスープにケーキ🍰やピザ🍕、チラシ寿司などを美味しく食べました。が……
おなかペコペコでしたので、写真を撮り忘れてしまいました😅_(:3 」∠ )_ゴメンナサイ
ごちそうがあるとついつい・・・みなさんも経験ありませんか?
結果的にみんなでワイワイ盛り上がりましたし、良い思い出になっていただけたら嬉しいですね。
「チャレンジドクリスマスパーティー」のご紹介は以上になります。
今年の私は蕁麻疹に悩まされずに年を越せそうですが、油断すると再発しそうで怖いですしおすし💦
食生活にも留意せねば、来年も無病息災でいきますかね!
話は変わりますが、今年も当サイトを定期的に見に来られている方、初見の方、
最後まで閲覧いただきまして誠にありがとうございます。┏○ペコッ
来年もチャレンジド訓練風景やレクリエーション活動を楽しくお伝え出来たらと考えております。
来年も皆様にとって幸多き充実した一年になりますように!(˶ᵔᗜᵔ˶)良いお年を~
チャレンジド 訓練風景VOL.28
2024年12月16日
こんにちは。ファインズチャレンジドでは、就労移行支援として様々な訓練プログラムを行っています。
今回は、ワークショップ『障がい特性』のプログラムについてご紹介していきます。
ワークショップとは、参加者(チャレンジド訓練生の方)が主体的に意見を出し合い、
互いの考えを尊重しながら、課題解決に向けたアイデアを出し合ったり、
実践的なスキルや知識を習得するための体験型の講座やグループ学習、研究集会などを指します。
テーマの書かれたカードを使って学んでいきました。
ルールは2つあります。
①チャレンジド訓練生の方が主体的に参加する。
②与えられたテーマや課題に対して、チャレンジド訓練生の方が自主的に考え、お互いに協力し合いながら話し合いや活動を展開していく。
取り組まれる際は、興味をもって積極的に参加してくださいました。
特性を見つけるため、他の訓練性の方とコミュニケーションをとりながら進んでいきます。
他にも、楽しく暮らせるアイデアを考えたり、プレイした体験をふりかえりしたり、楽しみながら学んでいきました。
見た目ではわからない(目で見えない障がい)、周りから気づいてもらえないことで、
辛い思いをしていたり、困っている方がいるということを知りました等、ふりかえりをされていましたね。
ワークショップのご紹介は以上となります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また当サイトへ遊びに来てくださいね。
🚌バスハイクにいこう in 海響館🐬
2024年11月27日
みなさん、こんにちは!(◍•ᴗ•◍)ノ
暖かいこたつが恋しい頃になりました。お変わりはございませんか。
北九州市の朝晩はめっきり寒くなって参りましたね。カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ
今年は暖かい日が長く続き、秋の季節がとても短いように感じました。
今年も残すところあと1カ月。
風邪など召されませんよう気をつけてお過ごしくださいませ。
さて、今回のレクリエーション活動は「海響館までバスハイク」に行きましたのでご紹介していきます。
当日の天気は晴れ、比較的暖かく過ごしやすい日でしたので助かりました!
乗車する前に、バスの運転手さんへきちんと挨拶してから目的地まで向かいましたよ。
目的地に向かう途中、関門橋を通りました。
遠くまで広い景色が一望でき、素敵でしたね。٩(。•ω<。)و
海響館に着くと早速チケットを購入し、即入館!
最初に長いスロープエスカレーターに乗りました。
海の生物映像など臨場感が表現されていましたよ。✨
エスカレーターはやや傾斜があり、足を踏ん張らないと少々きつい感じがしましたね。\( `・ω・)┐シュタッ
エスカレーターから降りると、そこにはたくさんの海の生物が見えてきました。
目がキュートなウミガメやさまざまな種類の魚。🐢
綺麗だし、可愛いし、癒されますし、あと美味しそう()
チャレンジド訓練生のみなさんも、笑顔で写真を撮られていましたね。(๑^᎑^๑)
トンネル水槽部を通ると、銀色にキラキラと輝くイワシの大群が確認できました。🐟
思わず「うわぁ、美味しそう!」とつぶやいてしまう私がいました。
ご覧になられた方も、美味しそうと思われている方が少なくはないはず!
集合体が苦手な方もいるかも?
下関市はフグが有名ですから、フグの種類がとても多かったです。🐡
「うん。フグも美味しそう!」
それから道なりに進んで行くと、マンボウやアザラシやペンギンなど見ることができました。🐧
アザラシの直立不動でのんびりとしている様子が可愛いかったです。❀(*´▽`*)❀
他にもインカアジサシのホバリングや、ペンギン大編隊のイベントをされていたので見に行きました。
あとチンアナゴ!チャレンジド訓練生の方から声掛けされなければ見逃しているところでしたね。
じっくり観察して見ると、砂底から顔を出している可愛いチンアナゴが確認できましたよ!|• •๑)ニョキ
一部でありますが、海の生物の写真も載せますね。
お昼頃になるとご飯を食べたり、アクアシアターを観て楽しみました。🐬
イルカとアシカの共演ショーを見ることができ、私たちに興奮と感動を届けてくれます!Σ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ
昼食はカモンワーフや海響館内で、楽しくお話しながら美味しくいただきました。ŧ‹"ŧ‹"(*´ч`*)ŧ‹"ŧ‹"
食後のデザートやお土産を買われる方もいましたね。
そして帰りのバスでは、ややお疲れの様子で眠っているチャレンジド訓練生のみなさんでした。(*˘ω˘)スヤァ…💤
最後にバスの運転手さんへきちんとお礼の挨拶をし、無事楽しく終わることができました。
「海響館までバスハイク」のご紹介は以上となります。
う~ん、今思えば美味しそうばかりコメントしてた気がする…🤔
動物園ではそうは思わないのに、どうしてなんだろうと考える私でした。
スタッフの方々がきちんと健康に飼育できてるからこそ、そう見えただけなのかもしれませんね。(シランケド・・・
最後まで閲覧いただきありがとうございました。┏○ペコッ
次回のレクリエーション活動も盛り上げて行きます!
また、当サイトへ是非遊びに来てくださいね。(。>ω<。)ノ またね~!
👻チャレンジドHappyHalloween2024🎃
2024年10月31日
みなさん、こんにちは!(o^∇^o)ノ
店舗のショーウインドウもハロウィン一色となりました。皆さまはお変わりございませんか。
朝晩の冷え込みも日ごとに厳しくなっております。
こんな寒い日は、おでんや肉まん、鍋料理など暖かい物が食べたくなりますよね。
体調を崩されませんよう、お元気でご活躍くださいませ。
さて、今回のレクリエーション活動は「ハロウィン」をご紹介していきます。
ハロウィンの飾り付けをし、さまざまなキャラクターに仮装したり、ゲームなどして楽しみましたよ!
ゲームについてはチャレンジド訓練生の方が事前に計画を立てて準備し、進行役をしていただきました。(❁´ω`❁)アリガトウゴザイマス
始めに、チャレンジド職員が仮装したメンバーをご紹介します。∠(  ̄▽ ̄)/しゃきーん
カオナシ、魔女、くろねこ、松崎しげりすぎ、巨大メガネマン、
最後はなんて表現したらいいんだろう?🤔 個性的なメガネで頭に剣が刺さったアフロマン!?
どう見ても大阪のおばty😱・・・いえ、なんでもないです。ごめんなさい(*-ω-)*_ _)ペコリ
今年もなかなかのクセが強いメンバーで、ハロウィンムードを大きく盛り上げてくれました!
この中でも、カオナシのクオリティの高さに驚きましたね。
因みに、おしゃべり好きで色々話しかけてくれます。
盛り上がったところで、「これなんだゲーム」をして楽しみました。
答えを導き出すため質問を繰り返し、TVに映っているお題を当てるゲームになります。
ルールは、
① 回答者1人と質問に答える側(回答者以外の全員)に分かれる
② 回答者は「はい」か「いいえ」で答えられる質問をする
③ 質問に答える人たちは、回答者の質問に対し「はい」か「いいえ」のみで答える
5分間の制限時間があります。できる限りたくさん質問しないといけません。
スラスラとたくさん質問を出される方や、頭を抱えながら何を質問すればよいか悩まれている方も見られましたね。( ー̀ωー́ ).。oஇ
正しい回答が出来た時、笑顔が見られてよかったです。(꒪ˊ꒳ˋ꒪)
次に、「ハロウィンカードゲーム」して楽しみましたよ。
自分に配られた手札から指定されたカードを捨て続けるゲームになります。
① 自分番が来たら、手札から捨てるカードを1種類指定する
② 全員(指定した人含め)、カードの中から指定されたカードを1枚捨てる
③ カードを捨てれなくなった人から脱落
これを繰り返して、脱落せず最後まで残った人が勝利です。
カードは手作りで、可愛いハロウィンキャラクターが書かれていましたね。( •ω•。)وナイスデス!
他のカード遊びにも使えそう!?
最後に、「トリックオアトリート!チャレンジ」をしました!
ルールは簡単です。職員の名前とお題が書いてあるサイコロを振り、
チャレンジド職員を褒めて、職員さんがいい気分になったらお菓子をもらえます。
恥ずかしいかもしれませんが、コミュニケーションをとる練習にもなります。
褒めて欲しがりすぎな職員の方も見られましたよ。ლ(´ڡ`ლ)くれくれ
チャレンジド訓練生のみなさん、照れながらも笑顔で伝えることが出来ていましたね。❀(*´▽`*)❀
褒めていただきありがとうございます✨(,,>᎑<,,)
お昼休みになると、ケーキやシュークリームなど美味しくいただきましたよ。
私は初めて見ましたが、サツマイモのエクレアがあるとのことで興味を惹かれましたね。
レクリエーション活動のご紹介は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。┏○ペコッ
次回のレクリエーション活動も盛り上げて行きたいです!
また当サイトへ遊びに来てもらえると私は嬉しいです。(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
巡回スポーツ教室に参加して身体を動かそう!
2024年10月19日
みなさん、こんにちは!(❃´◡`❃)ニコ
10月中旬に入りましたが、北九州市はまだ暑い日々が続いております。
夜中は過ごしやすい日があれば、暑くて寝苦しい日もありましたよね。┌┤´д`├┐アツイー
ニュースを見ましたが、11月に入るとかなり冷え込んでくるとのことでした。
気温の変化が大きく変わる時期であります。
体調を崩されて風邪をひかないよう、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
さて、今回のレクリエーション活動は「施設巡回スポーツ教室」に参加しましたのでご紹介していきます。
水筒やタオルなど忘れ物しないようきちんと準備し、城野体育館まで徒歩で向かいました。
始めに棒体操でストレッチした後、ボールやフリスビーを使ってゲームをおこないましたよ~!٩(。•ω<。)و
最初に2人組で協力し合って「ボール運びリレー」を楽しみました。
できる限りボールを床に落とさず、持ち手の力加減や運ぶペースなどお互いに助け合いながら運んでいきます。
グラグラと揺れてもバランスを上手く取って進めている方や、
落としながらすぐ拾って進まれる方など見られましたよ。ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
息を合わせて運ぶって難しいけれど楽しいですよね。
他にも「ボール送りリレー」をおこないました。
まず縦列を2列作り、みんな両足を広げて、両手を上げます。
先頭の方がボールを持ち「よーい、どん!」で、ボールを頭の上から後ろの方に渡します。=͟͟͞͞ ○ヽ(・ω・`ヽ)キャッチ!
一番後ろまでボールが渡ったら、次は股下からボールを前の方に渡します。
時には思わぬ所にボールが渡されることがありますので、声掛けも必要になります。
チャレンジド訓練生の方から「色々な姿勢でボールを取ることができるから楽しかったです」と笑顔で話されていましたね。
最後に「フライングディスク」を楽しみました。
カラーコーンを目掛け、フリスビーを飛ばして当てます。アタレー(っ'-' )╮=͟͟͞͞ ○ ▲
足元のサークルから足がはみ出ないように気を付けて飛ばします。
なかなか当てることが難しく、みなさん苦戦されていましたね。
ほとんどの方がカラーコーンに飛ばすのではなく、
カメラマンを担当しているサビ管の方へ飛んでいたので面白かったですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)アハハ
競技後は、スポーツの親しむ機会を頂戴しました関係者の方々へ、お礼の挨拶をして楽しく終わりました。
レクリエーション活動のご紹介は以上になります。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。┏○ペコッ
次回のレクリエーション活動も盛り上げて行きたいです!
また当サイトへ遊びに来てくださいね。(◍•ᴗ•◍)ノまたね~
1
2
3
4
5
...
8
Next »
- Powered by PHP工房 -