くろーばーお知らせ一覧

« Prev12

  • 近年小学校のパソコン学習においてタイピングだけでなくプログラミングを学習する機会が増えています。そこでくろーばーでも令和5年3月より導入し、タイピングやプログラミング学習を始めました。くろーばーに設置された時、「パソコンが入ったの!?」「時間があるときにやっても良い!?」とパソコンを知っている子ども達は、くろーばーでもできると、とても喜んでいました♪知らなかった子ども達も「これなに?」「どんなことが出来るの?」と質問して、興味を持ってる様子が見られました♪現在ではタイピング、プログラミングの体験を中心に行っています!
    タイピング練習ではローマ字表記がされている平仮名の50音表と練習ソフトを用いて、最初は「a.i.u.e.o」の母音に慣れることを目標に児童の理解に合わせながらスタッフがキーボードの位置を教えるなどの支援を行い、少しずつ学習しています。そこから子音を入れた他の行の練習を繰り返し行い、最終的に一人でタイピングが出来る様になることを目標としています。
    プログラミング体験では様々な人が作ったプログラミングが体験できるサイト【スクラッチ】を使用して、子ども一人一人に「どのようなプログラミングをしたい?」と要望を聞いて、検索などの支援を行い、子ども達の興味・関心に沿った体験ができるように行っています。
    最近はアニメやゲームのキャラクターを使用したUFOキャッチャーなどの「遊ぶ」プログラミングで楽しく学習に取り組んでいます♪他にもゲームのステージ作りなど「作る」テーマのプログラミングにも興味を持つ子ども達も増えてきています♪
    導入された3月に比べ、今現在ではパソコン活動を行う子ども達の数が増え、学校でまだ習っていない小学校低学年の子ども達も積極的に活動に参加しています♪
    今後はソフトを使ったイラスト製作や、ワードやエクセルを使ったカレンダー作りなどを行っていきたいと思います。
  • 大人になるにつれ必要となる生活スキル獲得に向けての訓練かつ就労に向けた活動を今回は6年生を主軸として調理実習を通して行いました!その内容をお伝えします♪
    今回の調理実習では5回に分けて取り組まれています。
    〇1回目のグループワークでは以下の事をしました!
    ・何を作りたいかの発表・提案をする
    ・必要になる材料や道具を動画やレシピを見てグループ内で話し、自分の意見や考えを伝える練習をする
    ・また、それらの物をどこで買うことが出来るかの話し合いも行う
    ・話し合いで決まったことを再度確認して、買い物リストの作成をする
    話し合いの際は、「クレープの中には何が入っていたかな?」「一人ずつ言ってみる?」などの声も聞かれ児童の中で司会等をして積極的に意見を出されていました!
    また、必要な材料は買い物リストを作成して次回に向けての準備をしました。
    話し合った内容はプリントに書き込まれ、グループワークのまとめではみんなで内容の漏れがないかを確認されていました!
    〇2回目のグループワークでは以下のことをしました!
    ・値段がどのくらいかかるかを実際に店舗に行って確認をする
    ・リストに金額を記入して予算がどのくらいかかるか調べる
    今回はちかくのスーパーに協力を頂き値段を確認しました!
    必要な材料がいくらかかるのか、どこに物があるかを一緒に探しました!
    探している物が見つからない時は店員さんに聞きました!少し緊張している様子も見られましたが、「大丈夫!聞いてみる!」と話され挑戦していました!

    見つけた後はグループの人と値段があっているかの確認をしあい、今回のグループワークを終えました!
    戻ってからも「緊張した!」「本番が近づいている感じがする!」とより本番に向けての意欲を感じました♪
    〇3回目のグループワークでは以下の事をしました!
    ・レシピを確認して調理の手順を学ぶ
    ・役割分担をする
    動画やプリントを見てクレープづくりの手順を確認しました!
    どのようにしたら上手にクレープをまくことが出来るのか、材料はどのくらいに切ると良いのかを確認しました!
    確認を終えると、グループの中でどの材料を誰が切るか、洗い物は誰にどのタイミングでしてもらうと良いかを話し役割分担をしました♪

    みんな、真剣な表情で取り組まれていました!
    〇4回目のグループワークでは実際に買い物へ行ってきました!
    今日の買い物に向けてみんな準備万端!
    学校から来所されるまでに「今日は買い物だよ!」と職員に伝えてくれる児童もいました!
    また、来所されてから自分のプリントを再度確認して今日の買うものをチェックされている児童もいました☆
    回と同じスーパーへ行き、買い物をしてきました!
    どこら辺に何があるのかを覚えていた様子でスムーズに買い物をすすめられていました!
    少しわからない所は店員さんに聞きました。前回は緊張するから自分は聞くのがちょっと…と言っていた児童も2回目の今回は「聞いてみる!」と頑張っていました☆
    緊張している表情でしたが聞くことが出来、嬉しそうな様子でした!

    リストの物をすべてそろえるといよいよ会計です!
    日頃、くろーばーでも取り組んでいる買い物練習の本番です!慣れた様子でスムーズに会計を済ましていました♪
    袋詰めではどれを下に置くかを相談しながら入れてくれました♪
    いよいよ次回本番です!
    〇5回目ついに本番!!
    前日より、「もうエプロンの準備とか終えて鞄に入れてるよ!」「爪も切った!準備OKよ!」など意欲的な様子が沢山見られました♪
    午前中は各々がレシピを再確認したりと午後に向けて準備は万端!
    他のお友達がお散歩に行ってから調理開始です!
    まずは、果物を切りました!
    前に確認した切り方を思い出しながら一個ずつ丁寧に切ってくれました♪
    安全に考慮して子供用のプラスチック製の物を使用しています。
    決められた役割分担をどんどんとこなしていきます!
    みんなが帰ってきてから、クレープづくりがしやすいようにテーブルに並べてくれました♪みんなが戻ってきてからは、6年生の児童がテーブルの場所のリーダーになり、作る事が難しそうなお友達のお手伝いやアドバイスをしてくれました♪みんなでクレープづくりを終えた後はお片付けもしています♪
  • 活動報告 収穫体験
    2023年1月23日
    秋晴れの日に芋ほりに行きました。スタッフが土を掘り起こすと子ども達は、大喜びでツルを引っ張り、土の中から芋を見つけていました。
    お友だちと、力を合わせ「うんしょ、うんしょ」と土を掘り、お芋を見つけた時の子ども達のお顔は本当に嬉しそうでした。
    大きなお芋から、小さなお芋まで色々な形のお芋を、子ども達は大切そうに抱きかかえて収穫してくれていましたよ。
    その後、ご自宅へのお土産や“くろーばー”にておやつとして、美味しく頂きました。
    自分たちで収穫する事で、食べ物への感謝の気持ちや、大切にする気持ちを持ってほしいと願っています。又、収穫体験を通じて、実際に体験され、色々な発見や楽しい思い出となってくれるといいなぁと思っています。
  • 今回はスイーツバイキングでの様子をお知らせします!今回はドーナツやミニケーキなど様々な種類のおやつを準備しました。
    いつもと違うお菓子にお友達もニコニコで「何食べる?」や「これも切れるかな?」などお話ししている様子も見られました♪
    前回はあらかじめ職員が取り分けていたお菓子を選びましたが今回からはトングを使って自分でお菓子を取り分けました!チョコレートなどつかみにくい物を取ることが難しそうな様子でしたが何度も挑戦されていました♪
    お皿に取り分けた後はスタッフと一緒にナイフとフォークの使い方や、持ち方、少量ずつ切って食べること等をお勉強しました。
    初めて参加されるお友達いつもとは違うおやつでドキドキと緊張している様子でしたが、タッフのお話をしっかり聞いて挑戦していました。何度か参加されているお友達はすぐにナフキンを半分に畳まれ、「準備できたよ♪」とニコニコで伝えてくれました!ナイフで食べやすいように切り分けたり、音を出来るだけ立てないように意識されている姿も多く見られました♪
    ちょっぴり大人になったような、素敵なおやつの時間を過ごせました♪
  • 活動報告
    2022年7月8日
    海響館へお出かけしました!
    海響館へ向かう車内は何の生き物がいるかな?僕はイルカが見たいなーなどお話をされとても盛り上がっていました。
    到着後はペンギンのオブジェの前で写真を撮りました!
    館内地図も持って準備万端!いよいよ見学スタートです!たくさんの魚をみてウキウキな様子♪
    中にはこの魚の名前は「〇〇っていうんだよ!」とおさかな博士もいました(*’▽’)
    大好きなイルカの前では、「かわいい!」「およぐのはやい!」などお話をしながらゆっくりとイルカが泳ぐ姿を見ました!

    ふれあいコーナーでは、ヒトデを触ることに挑戦するお友達もいました♪
    「お星さまみたい♪」というお友達も「うわぁ…」と感触に驚かれているお友達もいました( ´艸`)
    全てのコーナーを見た後は家族にお土産や、自分へのプレゼントを購入されました。
    日頃のお買物練習の経験をいかして、店員さんにお金を渡してお会計をすることが出来ました♪
    お買物が終わったお友達同士でなにを買ったかのみせあいっこやお話も楽しまれ思い出に残るお出かけになりました♪
  • 今回は、買い物の様子を公開いたします。
    くろーばーではソーシャルスキルトレーニングの一環として毎月1~2回買い物練習をしています。
    お買い物練習の前にはお買い物時におけるお約束や買い物の手順を絵カードで説明しています。
    約束と説明が終わった後は、いよいよ買い物練習が始まります。
    各部屋でグループを作り自分の順番が来るまで待ち、呼ばれたらくろーばーで使うお金とお財布を持って移動して順番に並びます。
    お買い物中は自分が持っているお金と商品の値段を計算しながら商品を選んでいきます。
    計算が苦手な子なお友達は職員が一緒に計算をしていきます。

    12月には商業施設でお買い物の本番をしました♪
    お店に行く前に買い物のお約束をして出発!
    移動時の車内では「何を買おうかな?」「○○のお菓子あるかな?」など楽しみにされている声がたくさん聞かれました♪
    到着後はグループに分かれてお買い物を開始しました。
    商品の値段を見ながら「あと、〇円あるからこれが買える。」「これを買ったら足りないよ」などお話ししながら計算をしてお買い物をされている姿が見られました。商品を選び終えるといよいよ会計です!
    自分のお財布からお金を出し、お店の人にお金を払います。真剣な表情や少し緊張をしているお友達もいました(*^-^*)
    無事に買い物を終えると職員やお友達に「買って来た!」とニコニコ笑顔でお話しされ、お買い物本番は大成功!
    買ったお菓子はくろーばーに戻ってきてからみんなで召し上がられています♪

« Prev12

- Powered by PHP工房 -