株式会社ファインズコーポレーション
ファインズ くろーばー
お知らせ一覧
くろーばーお知らせ一覧
1
2
Next »
令和6年10月 活動報告
2024年11月1日
この季節ならではの「芋ほりの収穫体験」に行きました。現地では、職員の方々から芋の掘り方や注意事項を説明して頂きました。子ども達は、早く掘りたい気持ちをワクワクさせながらも、きちんと職員の方々のお話を聞いていましたよ。 『いざ、芋ほり!』掘る場所を分担し、さつまいも芋を傷付けないように、丁寧に土を掘る子ども達、「いもあった?」「まだ、なーい」とお友達との会話も弾んでいました。
「あっ!あった」「ここにも!」と歓声が聞こえだしました。お友達と協力して、さつまいも芋を折らないように、収穫していました。小さいお芋から大きなお芋まで、色々な形や重さの物があり、目を輝かせて喜ぶ子ども達、そんな子ども達を見ているスタッフも嬉しくなり、皆大喜びで収穫していました。秋の清々しい空気の中、にぎやかな笑い声があっち、こっちで聞こえとても楽しいひと時でした。
令和6年7月 活動報告
2024年7月27日
6月4日~6月10日は虫歯予防デイ!という事で、くろーばーも『虫歯予防ディ』を実施しました。日頃から、食事やおやつ後に歯磨きをされている子ども達もいますが、今回は更に多くの子ども達に歯の大切さを伝え、視覚カードや染色液を使い歯磨き指導をしました。子ども達は、イチゴ味の染色液に興味津々で楽しそうに口に含まれる方、恐る恐る自分の歯を見て、赤く染まった自分の歯にびっくりされる方など反応は様々でしたが、皆さん「歯磨きは楽しいもの」と積極的に歯を磨いていましたよ。
赤く染まったところが磨き残しがあることを知ると「ここ真っ赤だからもっと磨こう!」といつもより長い時間をかけて磨かれる児童もいました♪
今回のハミガキ指導を受けて自分の歯の磨けている所や思ったより磨けていないことを知り、その後のハミガキでは染色液無しでも意識して磨かれている児童がたくさんいました!
今後も、定期的にハミガキ練習をしていきます(#^.^#)不思議を感じたり、楽しんだりする科学の遊び場『スペースラボ』に行ってきました。普段何気なく見ているものの様々な不思議「なぜ?」「どうして?」に子ども達は実際に触れて、体験していました。竜巻を起こす機械の風を不思議そうに眺め、光のキャンバスでは動く光を無邪気に追いかける姿などとてもかわいかったです。又、『ウインドシミュレーション』では、強風に吹き飛ばされない様に頑張って踏ん張っていました。プラネタリウムの観覧も致しましたが、西日本最大級のドームで見る星空を、子ども達はナレーションの説明に感嘆しながら、神秘的な星空を静かに眺めていました。夏の夜空で星座を見つけてくれるといいですね。
令和6年4月 就労見学
2024年5月17日
〇事前学習
今回の就労見学では『バスを利用する』が目的の1つである為、1週間前から、グーグルマップや、プリントを使用して事前学習しました。子ども達が楽しく参加できるように、クイズ形式にして「バス停はどこかな?(どこから乗るの?)」とくろーばーを出発してから、バス停までの道のりをマップ上で探すことから始めました。児童も「ここにあるよ」「ここにもあるね」と楽しそうに相談しながら探していました。目的地に向かう方向のバス停を選択出来るように、ヒントを出すと「じゃあこっちだね」と自分たちの家の方向を考え「あっちに行と〇〇くん家だから違うね」と意見を出し合い、正しいバス停を見つけました。
又、バスのサイトを見ながら、くろーばーから目的地に行くには“乗り換えが必要”であることにも気づき、「何番のバスに乗って、次は何番に乗り換えだね」と番号を確認し、当日持っていく、各自のプリントに記入していました。その後も、乗車料金についても乗り換え分も含め考え、3桁+3桁の計算が難しい児童は電卓を使いお金がいくらかかるかを、考えていました。スタッフは、なるべく口出しをせず児童が困った時に声をかけるように見守りましたが、バスの行き先で(漢字)で覚えるのは難しいからと、みんなで番号を覚えようと意見が出ると、プリントに記入されました。子ども達がそのプリントを大切そうにロッカーに直している背中に、頼もしさを感じました。前日は「明日はチャレンジド(就労施設の名前)に行く日だからこれを忘れないように持って行かないとね」友達同士で声を掛け合い楽しみにされていました。
当日も、グループの仲間と、出発時間、(お金が配られると)各自の財布にお金を入れ、金額の確認を自主的にされていました。
出発のバス停では、何台か目的地方面でないバスが通過しましたが、バスの行き先表示の番号を見て「これは番号が違うから違うよ」と勘違いしたお友達が立ちあがると、さっと教えてあげるチームワークの良さも見せてくれましたよ。
バスの中は思っていたよりも乗客の方々が多かったのですが、座りたい気持ちをこらえ「自分達よりも小さい子供も立っているのだから頑張ろうね」と声を掛け合っていました。段々乗客が少なくなり、席が空きだすと年上の子ども達は、誰に言われなくともグループ内の年下の児童に「座っていいよ」と声をかけていました。又、スムーズに降りられるように料金箱に入れるお金を準備する子ども達でした。
目的地のチャレンジドに着くと、スタッフから「よくここまで来たね」と褒められ、子ども達ははにかんでいました。その後、施設内の案内をスタッフから説明を受けました。
顔見知りのスタッフを見つけると誇らしげな様子でバスでの様子を伝え「又、来るときはバスで来るよ」と話していました。又、振り返りでは、「次、違うお友達とくるかもしれないので色々教えてあげてね」とスタッフが言うと“みんなが、教えられると自信を持って答えくれました。
最後に、スタッフの方々からご褒美のお菓子をもらい、私達からは、ご褒美のアイスを近くのスーパーに買いに行きましょうと言われ、「ワー!」と満開の笑顔を見せてくれる子ども達でした。
様々な場面で、思いやりを気持ちや、公共のマナーへの関心の高さを感じ、「できたよ」という達成感からくる子ども達の誇らしげな表情に、とても充実した活動ができた事に嬉しく思いました。又、素敵な活動を企画していきたいと思っています。
令和5年度 質の評価及び改善の内容について(公表)
2024年2月28日
活動体験 就労体験
2024年1月24日
くろーばーの様子
中学生と小学校高学年の児童が『ファインズ ムービング』へ就労体験に行きました。先ずは、くろーばーで『就労』って何?から学び、今日の見学施設についての説明をおこないました。児童は、パンフレットや、資料を見て『何をするの?』『どんな所なの』と質問をしてくれ、とても興味を持たれていました。
『ファインズ ムービング』に到着すると、少し照れながらも一人一人自分の名前を、スタッフの方に伝えご挨拶をきちんとされていました😊その後、各班に分かれ一日の流れや、『どんなお仕事をしているのか?』の説明を受けて、体験をさせて頂きました。児童は、初めは戸惑っていましたが、ムービングのスタッフや、利用者様から優しく声をかけて頂き、段々積極的に作業をしていました。上手に出来ると皆さんから拍手をもらい、児童たちも照れながらも誇らしげでした。一通り作業を終えると、お世話になった方々に、感謝の気持ちとお礼をお伝えして『就労体験』を終えました。以前は、知らない所は苦手、知らない人と上手にお話できないや、本当は作業をしてみたいけど恥ずかしくって出来ないなど、消極的な所が見受けられた『くろーばーの児童達』でしたが、照れた表情や、出来た時の誇らしげな表情を見る事ができ、引率したスタッフも、とても嬉しく思うと同時に、成長を感じながら児童たちの様子を見ていました。又、くろーばーに戻り『就労体験』の振り返りを行い、感想を聞くと「就労とはお仕事をすること!」「(仕事を)してみたい」など前向きな意見が次々に聞かれました。こういった『就労体験』を通じて、児童達に働くことの大切さや、喜びや達成感、責任感を身につけ、自分の将来像や、夢を描くきっかけになってくれるといいなぁと願っています。
令和5年10月 活動報告
2023年10月16日
くろーばーの様子
夏休みに警察署やモノレール工場、牛乳せっけん工場に社会科見学にいきました。
社会科見学では、『いつものイベント』とは、ちょっと違い、色々な職業への理解を深め、普段身近な乗り物の工夫や秘密にたくさんの「へぇー」や、製品ができていく工程を見てワクワクする気持ちなど『色々な事を考えるきっかけになるといいなぁ』と思っています。
警察署では普段乗ることの出来ない、パトカーや白バイに乗せてもらい、子どもたちは大喜び!案内や説明をしてくれる警察の方々の話を、いつもより緊張?!気味に聞いていましたよ。
又、今回の警察署見学では、なんと!鑑識体験をさせて頂きました。子ども達もいつになく真剣な表情で鑑識キッドを触っていました。本格的な道具を、ご準備して頂きスタッフも緊張しています。今回の経験を通じて未来の警察官が誕生するかもですね又、日を改めて、交通ルールのソーシャルスキルのお勉強をしました。パソコンを使い『街の中の危険な所探し』をしました。子ども達は、ゲーム感覚でマップの中で「この人は車からは見えていないから危ないよね」「この場所で遊んでいると・・」と車に乗っている方からの目線になり、予想をたててみんなで話し合っていました。「この間、おまわりさんもこんな話をしていたよ」と警察署のお話を振り返って思い出していました。その後の、クイズ問題も皆さん全問正解でしたよ。モノレール工場では、まず皆で『モノレールに乗車』しました。他の利用者さんへの配慮した振る舞いや、移動時の歩道の歩き方や信号の決まりなど、基本的な交通ルールを守り子どもたちは、モノレールの旅を楽しんでいましたよ。夏の真っ最中でしたが、スタッフの方々の話に、耳を傾け、クイズにも積極的に答えていました。帰りの車中で「僕全問正解だったんだ!」と誇らしげに話す子ども達の表情に思わずこちらも笑みがこぼれました。シャボン玉石鹸工場では、ビデオや実験を織り交ぜながら楽しく学ばせて頂きました。又、実際に作られている石けんの製造工程の音や、においを感じました。又、窓越しに熱心に袋詰めする様子を眺めていましたね。こちらでもクイズがあり、スタッフの方から「このせっけんの重さは?」と聞かれ、正解が20㎏と聞くとみんな驚いた様子で、「僕たちと同じくらいの体重だね!」と思ったより重かったことにびっくりしていました。シャボン玉石鹸の商品をお土産で頂くと、早速次の日に使用されたと大喜びで教えてくました。この様に、『夏休みは様々な社会科見学』に出かけていきました。地域の身近な施設を訪問見学し、社会に対する興味・関心を広げ社会性を養う事をねらいとしているイベントでありますが、沢山の皆様の、ご協力により、いつも素敵な経験をさせて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達だけでなくスタッフも改めて色んな事に、気づくきっかけになる社会見学にまた行きたいと思っています。
令和5年7月 活動報告
2023年7月10日
近年小学校のパソコン学習においてタイピングだけでなくプログラミングを学習する機会が増えています。そこでくろーばーでも令和5年3月より導入し、タイピングやプログラミング学習を始めました。くろーばーに設置された時、「パソコンが入ったの!?」「時間があるときにやっても良い!?」とパソコンを知っている子ども達は、くろーばーでもできると、とても喜んでいました♪知らなかった子ども達も「これなに?」「どんなことが出来るの?」と質問して、興味を持ってる様子が見られました♪現在ではタイピング、プログラミングの体験を中心に行っています!
タイピング練習ではローマ字表記がされている平仮名の50音表と練習ソフトを用いて、最初は「a.i.u.e.o」の母音に慣れることを目標に児童の理解に合わせながらスタッフがキーボードの位置を教えるなどの支援を行い、少しずつ学習しています。そこから子音を入れた他の行の練習を繰り返し行い、最終的に一人でタイピングが出来る様になることを目標としています。
プログラミング体験では様々な人が作ったプログラミングが体験できるサイト【スクラッチ】を使用して、子ども一人一人に「どのようなプログラミングをしたい?」と要望を聞いて、検索などの支援を行い、子ども達の興味・関心に沿った体験ができるように行っています。
最近はアニメやゲームのキャラクターを使用したUFOキャッチャーなどの「遊ぶ」プログラミングで楽しく学習に取り組んでいます♪他にもゲームのステージ作りなど「作る」テーマのプログラミングにも興味を持つ子ども達も増えてきています♪
導入された3月に比べ、今現在ではパソコン活動を行う子ども達の数が増え、学校でまだ習っていない小学校低学年の子ども達も積極的に活動に参加しています♪
今後はソフトを使ったイラスト製作や、ワードやエクセルを使ったカレンダー作りなどを行っていきたいと思います。
令和5年4月 活動報告
2023年4月13日
大人になるにつれ必要となる生活スキル獲得に向けての訓練かつ就労に向けた活動を今回は6年生を主軸として調理実習を通して行いました!その内容をお伝えします♪
今回の調理実習では5回に分けて取り組まれています。
〇1回目のグループワークでは以下の事をしました!
・何を作りたいかの発表・提案をする
・必要になる材料や道具を動画やレシピを見てグループ内で話し、自分の意見や考えを伝える練習をする
・また、それらの物をどこで買うことが出来るかの話し合いも行う
・話し合いで決まったことを再度確認して、買い物リストの作成をする
話し合いの際は、「クレープの中には何が入っていたかな?」「一人ずつ言ってみる?」などの声も聞かれ児童の中で司会等をして積極的に意見を出されていました!
また、必要な材料は買い物リストを作成して次回に向けての準備をしました。
話し合った内容はプリントに書き込まれ、グループワークのまとめではみんなで内容の漏れがないかを確認されていました!
〇2回目のグループワークでは以下のことをしました!
・値段がどのくらいかかるかを実際に店舗に行って確認をする
・リストに金額を記入して予算がどのくらいかかるか調べる
今回はちかくのスーパーに協力を頂き値段を確認しました!
必要な材料がいくらかかるのか、どこに物があるかを一緒に探しました!
探している物が見つからない時は店員さんに聞きました!少し緊張している様子も見られましたが、「大丈夫!聞いてみる!」と話され挑戦していました!
見つけた後はグループの人と値段があっているかの確認をしあい、今回のグループワークを終えました!
戻ってからも「緊張した!」「本番が近づいている感じがする!」とより本番に向けての意欲を感じました♪
〇3回目のグループワークでは以下の事をしました!
・レシピを確認して調理の手順を学ぶ
・役割分担をする
動画やプリントを見てクレープづくりの手順を確認しました!
どのようにしたら上手にクレープをまくことが出来るのか、材料はどのくらいに切ると良いのかを確認しました!
確認を終えると、グループの中でどの材料を誰が切るか、洗い物は誰にどのタイミングでしてもらうと良いかを話し役割分担をしました♪
みんな、真剣な表情で取り組まれていました!
〇4回目のグループワークでは実際に買い物へ行ってきました!
今日の買い物に向けてみんな準備万端!
学校から来所されるまでに「今日は買い物だよ!」と職員に伝えてくれる児童もいました!
また、来所されてから自分のプリントを再度確認して今日の買うものをチェックされている児童もいました☆
回と同じスーパーへ行き、買い物をしてきました!
どこら辺に何があるのかを覚えていた様子でスムーズに買い物をすすめられていました!
少しわからない所は店員さんに聞きました。前回は緊張するから自分は聞くのがちょっと…と言っていた児童も2回目の今回は「聞いてみる!」と頑張っていました☆
緊張している表情でしたが聞くことが出来、嬉しそうな様子でした!
リストの物をすべてそろえるといよいよ会計です!
日頃、くろーばーでも取り組んでいる買い物練習の本番です!慣れた様子でスムーズに会計を済ましていました♪
袋詰めではどれを下に置くかを相談しながら入れてくれました♪
いよいよ次回本番です!
〇5回目ついに本番!!
前日より、「もうエプロンの準備とか終えて鞄に入れてるよ!」「爪も切った!準備OKよ!」など意欲的な様子が沢山見られました♪
午前中は各々がレシピを再確認したりと午後に向けて準備は万端!
他のお友達がお散歩に行ってから調理開始です!
まずは、果物を切りました!
前に確認した切り方を思い出しながら一個ずつ丁寧に切ってくれました♪
安全に考慮して子供用のプラスチック製の物を使用しています。
決められた役割分担をどんどんとこなしていきます!
みんなが帰ってきてから、クレープづくりがしやすいようにテーブルに並べてくれました♪みんなが戻ってきてからは、6年生の児童がテーブルの場所のリーダーになり、作る事が難しそうなお友達のお手伝いやアドバイスをしてくれました♪みんなでクレープづくりを終えた後はお片付けもしています♪
令和4年度 質の評価及び改善の内容について(公表)
2023年2月28日
活動報告 収穫体験
2023年1月23日
秋晴れの日に芋ほりに行きました。スタッフが土を掘り起こすと子ども達は、大喜びでツルを引っ張り、土の中から芋を見つけていました。
お友だちと、力を合わせ「うんしょ、うんしょ」と土を掘り、お芋を見つけた時の子ども達のお顔は本当に嬉しそうでした。
大きなお芋から、小さなお芋まで色々な形のお芋を、子ども達は大切そうに抱きかかえて収穫してくれていましたよ。
その後、ご自宅へのお土産や“くろーばー”にておやつとして、美味しく頂きました。
自分たちで収穫する事で、食べ物への感謝の気持ちや、大切にする気持ちを持ってほしいと願っています。又、収穫体験を通じて、実際に体験され、色々な発見や楽しい思い出となってくれるといいなぁと思っています。
1
2
Next »
- Powered by PHP工房 -